スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2010年04月30日

無線機運用(目指せ!脱初心者レベル)

先日のゲームで無線機運用について
気がついた点をいくつか・・・・

4/25のゲームでは
無線機の普及率は7割近かったです
2ゲームごとにチーム入れ替えでも
対話する環境にあったと思われます
ただ、無線を使ったゲームは
ほぼ始めての人が3/4くらいでした

そして、実際ゲームとなると・・・・
積極的に話せてた人は数人ぐらい
情報利用もイマイチ効果を感じられる
流れではなかったような気がします


何事も「慣れ」が重要ですが
喋れるときは積極的に喋るクセをつけるのが、無線機運用の根幹と言っていいと思われます
自分が
どの位置に敵を見たか、何をしたいか&何をしてほしいか&何をしてあげられるか
どの辺でどんな状況か、呼ばれたり質問されたりしたら返答する
あたりがスムーズに通話できるようになれば、おおむね基本の扱いをマスターしたと言えるでしょう

フィールドの位置関係を通話に盛り込むのも重要
後で聞いたら、これで戸惑い喋り出せずにいた人が大半だったようです
これは無線機云々より作戦立案な部分になるので大雑把に~
フィールドを大雑把に分けて考えます
(スタートから見て)中央・右・左・右境界・左境界
(前進状況を見て)自軍フラッグ付近・敵フラッグ付近・ほぼ中央・やや前・やや後
これに特徴ある地形地物を盛り込めば、だいたい絵になる気がします

案外重要なのは、マイク&イヤホンの選び方
よく聞こえる&よく声を拾う、という当たり前の機能にもモノによって大きな差があるようで
・少々値が張ってもちゃんとしたメーカーのモノ
・マイクはブームマイクが一番無難 (咽頭マイクやPTT一体マイクはハズレが多い)
・PTTスイッチは押し易いモノを装備に当たらない位置へ (チクビより上がいいかも)
・ラジオポーチもレイアウトしやすいモノを選ぶ、コードの始末をスッキリと
この辺はアドバイスなど参考にしっかり吟味ですね

アンブッシュで敵が目前とかいう状況なら致し方なしですが
ユニットで迂回ストーキング中など大声を出したくないときは
距離10mくらいの味方にも小声で話して通じれば気取られる事も無くとても助かります


せっかく揃えたならば使いこなしてなんぼ
効率良い情報利用で優勢を演出できた時、無線機の意義を体感できるでしょう
まずは、仲間内から扱いに慣れていきたいです  


Posted by 黒兵衛  at 20:17Comments(0)

2010年04月26日

4/25のゲーム

鳥取GERMさんとこへ遠征ゲームしました

天気は快晴(先回とは比べ物にならない快適さw) 参加21名かな
チーム分けは2ゲームごとに袋からマーカーを取る方式でやりました
2ゲームほどホストvsゲストでやりましたがゲスト1敗1分けでした


フィールドは松林
ブッシュが濃いめで大社と似た感覚でした
基本平坦ですが適度なカバーが取れるので
ゲーム内容は充実してます
外周を道でコの字に囲まれた境界線なので
迂回攻撃はちょっとやりずらいです
それよりも・・・・花粉が凄かった
ダッシュしたら黄色い煙が出るほどw
銃はすぐに蛍光イェローに染まるし
ファンゴーグル回すと黄色い霧がかかるし


ホストチームのGERMさん
先週の対戦でコテンパンにやられたとの話ですが
その経験で成長したのか、避弾傾姿と無線機の普及率が格段に上がってました
先頃の感覚でやってれば押せると思ってたら手痛い苦戦を強いられました、素晴しい!
お互い、それぞれのフィールドで楽しみながら強さを身につけ熱いバトルを繰り広げたいです

3/28で来て頂いたクリアさん 
相変わらずの凄いハイテンションで腹筋が痛くなるほどの笑いを掻っ攫ってました
ドロップキックやフレンチキッスなどの荒業まで飛び出すとはw
ちかいうちにそちらの夜戦にも参加したいです

よく来て頂いてるマサさんチーム
クリアさんからのネタ振りに苦戦しながらも何とか対応してました
最近はうちらと一緒に刺激の強い相手と戦ってるので相当な成長率です
遠征に定例にと、お付き合い頂いて感謝です

鳥取のSKULLさん
新迷彩に髑髏マスク装備でキマってました
戦いぶりは低くて正確、派手さは無いが堅実に強かったです
またじっくり、お話と再戦をしたいです


一日充実したゲームを堪能でき、しばらくは気分よく過ごせそうですw
帰りの道中が心配でしたが、まだ海が冷たいせいか渋滞が全く無かったです
参加歓迎いただき、ありがとうございました  


Posted by 黒兵衛  at 19:45Comments(3)