2010年03月29日
3/28のゲーム
本日は久々のB床定例戦でした
細かいところは先に隊長がblog上げてるのでそちらでw
しかし午前中は、天候は雪混じりの冷たい雨+強めの風で凍えながら待機を余儀なくされました
フツーなら中止で当然な天気でしたので出足はイマイチでしたが
午後からはなんとか持ち直し、ゲームせず下山という事態は避けられて何よりでした
こーゆー状況だったので、タクトレはせず、また次回~w

参加は8名 掲示板でレス頂いた倉吉のチームクリアさんと個人の方で4名の初参加ありました
参加の皆様、このような状況にもめげずお付き合い頂き、感謝感謝です

ゲスト参戦の方々
クリアさんはとにかくハイテンション
絶妙な掛け合いは大阪でも通用しますw
個人参戦のKAMさん
姫路のチームに参加されてるそうで
癒し系キャラとは裏腹にかなりの手慣れでした

松江のマサさんチーム
普段3人ですが今日は2人でした
まだ暦浅いということで
いきなり刺激的な相手で苦戦でしたが
後半はカラダで覚えて対応出来てきてたし
戦いの中で確実に成長してます
そのうち大化けするでしょう
ゲーム内容は、とにかく予想外に熱く濃いものになり、とても充実
みなさんレベルが高くて、鳥取vs島根なチーム分けでホームのうちらが押されまくってました
常に セルでの移動や攻撃、情報伝達(口頭)、敵弾回避と陣地変換、などハイレベルで
生半可な事をやってたらあっさりやられる、最近欠けてた緊張感がビシっと刺激されました
リピート参戦してもらえるよう、うちらも更に楽しめる運営を心がけたくなります
次回はもっと事前にいろんなチームに声をかけて賑やかにやりたいです
そろそろSCAT本隊の形成(スカウトとタクトレ)に本腰を入れないとねぇw
細かいところは先に隊長がblog上げてるのでそちらでw
しかし午前中は、天候は雪混じりの冷たい雨+強めの風で凍えながら待機を余儀なくされました
フツーなら中止で当然な天気でしたので出足はイマイチでしたが
午後からはなんとか持ち直し、ゲームせず下山という事態は避けられて何よりでした
こーゆー状況だったので、タクトレはせず、また次回~w

参加は8名 掲示板でレス頂いた倉吉のチームクリアさんと個人の方で4名の初参加ありました
参加の皆様、このような状況にもめげずお付き合い頂き、感謝感謝です

ゲスト参戦の方々
クリアさんはとにかくハイテンション
絶妙な掛け合いは大阪でも通用しますw
個人参戦のKAMさん
姫路のチームに参加されてるそうで
癒し系キャラとは裏腹にかなりの手慣れでした

松江のマサさんチーム
普段3人ですが今日は2人でした
まだ暦浅いということで
いきなり刺激的な相手で苦戦でしたが
後半はカラダで覚えて対応出来てきてたし
戦いの中で確実に成長してます
そのうち大化けするでしょう
ゲーム内容は、とにかく予想外に熱く濃いものになり、とても充実
みなさんレベルが高くて、鳥取vs島根なチーム分けでホームのうちらが押されまくってました
常に セルでの移動や攻撃、情報伝達(口頭)、敵弾回避と陣地変換、などハイレベルで
生半可な事をやってたらあっさりやられる、最近欠けてた緊張感がビシっと刺激されました
リピート参戦してもらえるよう、うちらも更に楽しめる運営を心がけたくなります
次回はもっと事前にいろんなチームに声をかけて賑やかにやりたいです
そろそろSCAT本隊の形成(スカウトとタクトレ)に本腰を入れないとねぇw
2010年03月21日
3/21のゲーム
今日は大社ゲームに参加しました
Wさんの追悼ゲームとの事で、旧知の仲な方、遠方の方、その他諸々集まりました

生前愛用されてた形見だそうで、ささやかながら線香あげさせて頂きました
ご冥福を・・・・

天候は曇り&強風 参加は37名くらい?
鳥取からVectorさんの参加もありました
チーム分けで4人くらい人数差あったようですが最後に言われるまで気づかなかったです
SCATはフリー参加扱いでチーム分けでバラけてやりあってたw

今日のMVP
ハットトリック以上の旗取りお見事!
あまりの活躍に思わず「発見しだい無線で報告PLZ」とw
でも黒服は3人いて(彼以外はPMC装備で下はTAN)
まちがった人をマークしてる間に旗取られたりしました
友人3名と参加だそうでしたが理に適ったフォーメーション
の話などしていて、とてもいいユニットだと思いました

ちょっとわかりにくいですが
鳥取Vectorの面々 遠路遥々おつかれさまでした
前評判どおり、低く静かで堅実な戦い方するチームでして
まだチームとしておぼつかないSCATにはいい手本です
昔一度だけ鳥取のゲームに参加したことがありますが
よく話せなかったので今回は有意義な対話ができました
また鳥取にも参加する予定なので、その際はよろしくです
ほかにも今日はいろいろと楽しめる内容でした
山陰のゲームも、より規模の大きく内容の濃いゲームにしていきたいですね
参加の皆様おつかれさまでした
Wさんの追悼ゲームとの事で、旧知の仲な方、遠方の方、その他諸々集まりました

生前愛用されてた形見だそうで、ささやかながら線香あげさせて頂きました
ご冥福を・・・・

天候は曇り&強風 参加は37名くらい?
鳥取からVectorさんの参加もありました
チーム分けで4人くらい人数差あったようですが最後に言われるまで気づかなかったです
SCATはフリー参加扱いでチーム分けでバラけてやりあってたw

今日のMVP
ハットトリック以上の旗取りお見事!
あまりの活躍に思わず「発見しだい無線で報告PLZ」とw
でも黒服は3人いて(彼以外はPMC装備で下はTAN)
まちがった人をマークしてる間に旗取られたりしました
友人3名と参加だそうでしたが理に適ったフォーメーション
の話などしていて、とてもいいユニットだと思いました

ちょっとわかりにくいですが
鳥取Vectorの面々 遠路遥々おつかれさまでした
前評判どおり、低く静かで堅実な戦い方するチームでして
まだチームとしておぼつかないSCATにはいい手本です
昔一度だけ鳥取のゲームに参加したことがありますが
よく話せなかったので今回は有意義な対話ができました
また鳥取にも参加する予定なので、その際はよろしくです
ほかにも今日はいろいろと楽しめる内容でした
山陰のゲームも、より規模の大きく内容の濃いゲームにしていきたいですね
参加の皆様おつかれさまでした
2010年03月13日
雪合戦を意識する理由w
子供のころに誰でもやって盛り上がったと思われる遊び 雪合戦
私も、だんだん熱を帯びて仁義無き戦いになってしまい先生に止められた思い出があります
それを競技化した公式ルールで全国規模で大会など行われてて楽しそうです
数日前のNHKニュースで浜田のチームが優勝したとインタビューされてるのを見て
うちらもそーゆー風を興して楽しみたいなとメシ食いながら思いました
興味持ったら「雪合戦」とググればいろいろ出てきます。最近便利になりましたねw
うちのHPのプロフィールに「目指せ、公式雪合戦なみの~・・・」と掲げてますが
私がなぜ雪合戦を意識するのかと言うと・・・・
★サバゲとルールがかなり似ている点
基本ルール 弾に当たってHIT退場・全滅かフラッグゲットで勝敗・バリケードあり巧く利用すると有利
さらには サバゲ以上にちゃんとした作戦や連携がないと勝てない・火力という概念が存在する
など、かなりの部分で共通してます。雪玉がトイガンに、スポーツウェアが迷彩服に、といったところか
★プレイヤーの質がサバゲより格段に上な点
平均を比べれば、アスリートとしての資質に大きな差がある
雪合戦プレーヤーは、全体的にアクティブかつスピーディ、作戦や連携も考えてる
対して平均的サバゲーマーは、各個バラバラで動かない避けない考えない、など良いトコロなし
サバゲーマーの中にはサマになる戦いができるor目指すチームもあるが残念ながら少数派です
たぶん、雪合戦のチームに銃の取扱いを15分教えれば並のサバゲチームなら簡単に負けるでしょう
★社会的認知度が格段に上な点
雪合戦は誰が見ても、パッと見健全なスポーツだと明快にわかります
そりゃ、格好からしてサバゲに好印象もつ人なんて極少数派ですよ~w
その上、ルールマナーを軽視する輩もけっこうな割合で居るから余計に印象悪いでしょう
サバゲの存続を考えれば、この点の改善はまさに急務!
あたりでしょうか
とりあえず、まずは山陰からこれらの課題をクリアするのを目標として活動しようと思う
地方誌や民放TVがネタで取材に来ても画になるレベル!けっこうマジで考えてたりします
あと、ココ見てる出雲~米子方面の公式雪合戦プレーヤーは是非スカウトしたいのでご一報を!w
胸を張って「サバゲしてます」と言える環境作りには
全体的なレベルアップは必須と思う今日此の頃ですわ
私も、だんだん熱を帯びて仁義無き戦いになってしまい先生に止められた思い出があります
それを競技化した公式ルールで全国規模で大会など行われてて楽しそうです

数日前のNHKニュースで浜田のチームが優勝したとインタビューされてるのを見て
うちらもそーゆー風を興して楽しみたいなとメシ食いながら思いました
興味持ったら「雪合戦」とググればいろいろ出てきます。最近便利になりましたねw
うちのHPのプロフィールに「目指せ、公式雪合戦なみの~・・・」と掲げてますが
私がなぜ雪合戦を意識するのかと言うと・・・・
★サバゲとルールがかなり似ている点
基本ルール 弾に当たってHIT退場・全滅かフラッグゲットで勝敗・バリケードあり巧く利用すると有利
さらには サバゲ以上にちゃんとした作戦や連携がないと勝てない・火力という概念が存在する
など、かなりの部分で共通してます。雪玉がトイガンに、スポーツウェアが迷彩服に、といったところか
★プレイヤーの質がサバゲより格段に上な点
平均を比べれば、アスリートとしての資質に大きな差がある
雪合戦プレーヤーは、全体的にアクティブかつスピーディ、作戦や連携も考えてる
対して平均的サバゲーマーは、各個バラバラで動かない避けない考えない、など良いトコロなし
サバゲーマーの中にはサマになる戦いができるor目指すチームもあるが残念ながら少数派です
たぶん、雪合戦のチームに銃の取扱いを15分教えれば並のサバゲチームなら簡単に負けるでしょう
★社会的認知度が格段に上な点
雪合戦は誰が見ても、パッと見健全なスポーツだと明快にわかります
そりゃ、格好からしてサバゲに好印象もつ人なんて極少数派ですよ~w
その上、ルールマナーを軽視する輩もけっこうな割合で居るから余計に印象悪いでしょう
サバゲの存続を考えれば、この点の改善はまさに急務!
あたりでしょうか
とりあえず、まずは山陰からこれらの課題をクリアするのを目標として活動しようと思う
地方誌や民放TVがネタで取材に来ても画になるレベル!けっこうマジで考えてたりします
あと、ココ見てる出雲~米子方面の公式雪合戦プレーヤーは是非スカウトしたいのでご一報を!w
胸を張って「サバゲしてます」と言える環境作りには
全体的なレベルアップは必須と思う今日此の頃ですわ