2015年09月26日
AK2丁(中華製)
先の記事で調達した次世代AKですが
私の腕では完全修理できないのにココロが折れ、値段が付くうちにとヤフオクで放出しました

かわりに調達したのが旧世代中華製のAK2丁です (余談ですが差額+2万)
D-boy製 AKS74 中古美品
昔使ってたのと同じヤツです。こうなるならず~っと持っとくべきだった・・・
まぁその当時の腕では修理できなかったので・・・・・
外観はキレイ&メカボはバージンでしたが、まぁ手のかかるダメっ娘でしたw
アウターバレルのぐらつき→瞬間接着剤とコンビニのレシートで基部を巻いて叩き込む
メカボは穴あきシリンダー+ノズル長不足で初速60そこそこ+無駄に強くて長いスプリング
→結局¥7500かけチャンバーから吸排気系にタペットも交換、スプリングは吟味中
高くつくギアやモーターは壊れてからw
これで強靭なボディとそれなりな性能を備え戦える状態に!銃剣突撃も大丈夫そうです
cyma製 AKS74U 中古ウェザリング済 (cm045・グレード上のやつ)
基本CQB+αや新人さんなどへの貸出しを見据えたチョイスですが
サバゲで最強の一角を占める一丁です。ホント取回しもく扱いやすい、案外ベテラン向き?
外観はボロでメカボは一度は開けられてますがノーマル状態でした
ほとんど手のかからない優秀な娘です。cyma侮り難し!
メカボは宇宙人の体液グリスと両端が絞られた長くて弱いスプリング以外どノーマルでOK
軸受けが十字の溝きったメタル製、吸排気まわりのエアロスはNPなレベル
軽く洗浄とグリスアップ+マルイのノーマルスプリングへ交換だけで見違えりました
ゲームで1回使いましたが言う事ナシです。なんせスピードに乗る!って感じ
共通の点ですが
フレームは「鉄」強靭です。ハンドガードは木、グリップはプラ
分解はVFC方式、手っ取り早いです。セレクターをペンチ直で回すのでキズが付きます
一つ弱点は、マガジンキャッチ上部の空間、何かで埋める予定
そこにマガジンの角を突っ込むと本体側キャッチに掛らず、ちゃんと装填されません
リアル都合により、もうこれが最後の銃本体調達との気概で買いました
♪父ちゃん、お金が~回らないプチプチプチプチプチしるま~♪
引退するまで使えるかなぁ?
cyma製AKがあまりに優秀だったので、いろいろググってみましたよw
グレードは下から 型番で
スポーツライン(cm5〇〇)入門用廉価版
cm02〇 プラフレーム、マルイ方式
cm03〇 アルミフレーム、マルイ方式
cm04〇 スチールフレーム、VFC方式 みたいな感じかな? 確証ではないですがw
金額の差は+5000弱づつ上がる感じ、余裕があれば上のグレード狙いましょう
このメカボのクオリティが下のグレードまで確保ならば
今後は新しく始める人に最初の1丁に勧めてもいいかも知れません。なんせ安い!
最新タクティカルなレイル付きから、レトロで古風な木スト木グリまで、いろんなバリエーションあり
まぁ、なんか悪な印象でM4のようにカッコ良く決まらないのが難点かww
私の腕では完全修理できないのにココロが折れ、値段が付くうちにとヤフオクで放出しました

かわりに調達したのが旧世代中華製のAK2丁です (余談ですが差額+2万)
D-boy製 AKS74 中古美品
昔使ってたのと同じヤツです。こうなるならず~っと持っとくべきだった・・・
まぁその当時の腕では修理できなかったので・・・・・
外観はキレイ&メカボはバージンでしたが、まぁ手のかかるダメっ娘でしたw
アウターバレルのぐらつき→瞬間接着剤とコンビニのレシートで基部を巻いて叩き込む
メカボは穴あきシリンダー+ノズル長不足で初速60そこそこ+無駄に強くて長いスプリング
→結局¥7500かけチャンバーから吸排気系にタペットも交換、スプリングは吟味中
高くつくギアやモーターは壊れてからw
これで強靭なボディとそれなりな性能を備え戦える状態に!銃剣突撃も大丈夫そうです
cyma製 AKS74U 中古ウェザリング済 (cm045・グレード上のやつ)
基本CQB+αや新人さんなどへの貸出しを見据えたチョイスですが
サバゲで最強の一角を占める一丁です。ホント取回しもく扱いやすい、案外ベテラン向き?
外観はボロでメカボは一度は開けられてますがノーマル状態でした
ほとんど手のかからない優秀な娘です。cyma侮り難し!
メカボは宇宙人の体液グリスと両端が絞られた長くて弱いスプリング以外どノーマルでOK
軸受けが十字の溝きったメタル製、吸排気まわりのエアロスはNPなレベル
軽く洗浄とグリスアップ+マルイのノーマルスプリングへ交換だけで見違えりました
ゲームで1回使いましたが言う事ナシです。なんせスピードに乗る!って感じ
共通の点ですが
フレームは「鉄」強靭です。ハンドガードは木、グリップはプラ
分解はVFC方式、手っ取り早いです。セレクターをペンチ直で回すのでキズが付きます
一つ弱点は、マガジンキャッチ上部の空間、何かで埋める予定
そこにマガジンの角を突っ込むと本体側キャッチに掛らず、ちゃんと装填されません
リアル都合により、もうこれが最後の銃本体調達との気概で買いました
♪父ちゃん、お金が~回らないプチプチプチプチプチしるま~♪
引退するまで使えるかなぁ?
cyma製AKがあまりに優秀だったので、いろいろググってみましたよw
グレードは下から 型番で
スポーツライン(cm5〇〇)入門用廉価版
cm02〇 プラフレーム、マルイ方式
cm03〇 アルミフレーム、マルイ方式
cm04〇 スチールフレーム、VFC方式 みたいな感じかな? 確証ではないですがw
金額の差は+5000弱づつ上がる感じ、余裕があれば上のグレード狙いましょう
このメカボのクオリティが下のグレードまで確保ならば
今後は新しく始める人に最初の1丁に勧めてもいいかも知れません。なんせ安い!
最新タクティカルなレイル付きから、レトロで古風な木スト木グリまで、いろんなバリエーションあり
まぁ、なんか悪な印象でM4のようにカッコ良く決まらないのが難点かww
2015年09月23日
9/21の動画など
先日の動画です
撮るのも上げるのもかな~り久々
カメラはcontour(頭)とハンディカム(銃)、画質の差が歴然です
編集はAviUtl、いろいろと欲張るとすぐ容量オーバーになるのが珠に傷
撮ってたゲームは3つしかないです。ほかのゲームでも熱戦で勿体ないシーンも多々あり
ゲーム展開は見ての通り、超静か
あまり動かず弾数もない距離ほどは遠めなので探すのに苦労させられます
見つけられない、スコープで見れない、など基本の部分が通常ゲームよりシビアですが
この一山乗り越えればツワモノの部類に入りますね
個人的な部分ですが
気を抜いて大きく動くとダメですね。時間切れまででもその場で探すがいいようです
ゲームも時間切れが多かったです。排除確定しないと確実にやられますから
ボルト戦のみならず通常戦でもよく聞くのが
スコープでぜんぜん見つけられない、という部分
・・・・(中略)
最初からスコープ覗いて探そうとしてませんか?
俺的なやり方ですが
まずは耳で方向を、目視で具体的な位置を拾う
目標付近の目印になるモノを決め(木の幹とか枯れた葉とか)それを辿る
orアイアンサイトやスコープの上キャップに目標を載せてから覗く
あとはじっくりエイミング、な流れでやってます

朝礼の様子
コアなルールに対応できる面子ばかりなのでサラっとでOKなのがイイ
初速オーバーとか皆無、レギュ破って少し有利にという発想が無いので受付もスムーズです
撮るのも上げるのもかな~り久々
カメラはcontour(頭)とハンディカム(銃)、画質の差が歴然です
編集はAviUtl、いろいろと欲張るとすぐ容量オーバーになるのが珠に傷
撮ってたゲームは3つしかないです。ほかのゲームでも熱戦で勿体ないシーンも多々あり
ゲーム展開は見ての通り、超静か
あまり動かず弾数もない距離ほどは遠めなので探すのに苦労させられます
見つけられない、スコープで見れない、など基本の部分が通常ゲームよりシビアですが
この一山乗り越えればツワモノの部類に入りますね
個人的な部分ですが
気を抜いて大きく動くとダメですね。時間切れまででもその場で探すがいいようです
ゲームも時間切れが多かったです。排除確定しないと確実にやられますから
ボルト戦のみならず通常戦でもよく聞くのが
スコープでぜんぜん見つけられない、という部分
・・・・(中略)
最初からスコープ覗いて探そうとしてませんか?
俺的なやり方ですが
まずは耳で方向を、目視で具体的な位置を拾う
目標付近の目印になるモノを決め(木の幹とか枯れた葉とか)それを辿る
orアイアンサイトやスコープの上キャップに目標を載せてから覗く
あとはじっくりエイミング、な流れでやってます

朝礼の様子
コアなルールに対応できる面子ばかりなのでサラっとでOKなのがイイ
初速オーバーとか皆無、レギュ破って少し有利にという発想が無いので受付もスムーズです
2015年09月21日
9/21のゲーム(仁多ボルトアクションオンリー戦)
今回はじめて、ボルトアクションオンリー戦に参加しました

参加の皆さんの銃をズラリと並べたところ コアな愛好家もけっこう居ますねぇ
天候は晴れ 参加は28名? 意外と暑かったです
正味コレのみで戦うサバゲはおそらく全国でココだけでしょう
電動ガン相手に辛酸を舐めさせられる事なく存分かつ対等にやれる晴れ舞台
画像の通り、旧式ライフルが1/3くらいありました。装備も凝った人が多いです
旧日本軍3人とか、ロシアやアフガンなど、まさにロマン!
私も旧式ライフル欲しくなります
ボルトアクションライフルは普段から打ち込んだりゲームに使ったりする頻度で戦力に差が出ますね
ゼロイン、索敵、エイミング、銃の構え、コッキング、などなど・・・・
ゲーム内容は、通常のゲームとは異質なもの
しっかり隠れる、狙って撃つ、ゆっくり静かな展開、かなりテクニカルです
全く違った感覚のサバゲになりました。hitの前にOhhh~が入るようなクリーンヒットが大半です
本当の基本ってのが試されるようで面白かったです
一度は経験してみるのをオススメします。通常ゲームに活かせる教訓山盛りです
個人的には
VSRは今年ぜんぜん使ってなかったですが、事前の整備も含めて調子良かったです
戦果もそれなりに良く、またSPモードに戻っちゃいそうw
久々に動画撮影しました。狙撃シーンとかいいの撮れてるかちょっと期待です
この手の企画モノのサバゲもいいもんですねぇ
うちらでもリアカン戦か耐久戦をやってみたいところ
最近の懸案だった確実なホーム開催も、10月からは立て直せそうです

参加の皆さんの銃をズラリと並べたところ コアな愛好家もけっこう居ますねぇ
天候は晴れ 参加は28名? 意外と暑かったです
正味コレのみで戦うサバゲはおそらく全国でココだけでしょう
電動ガン相手に辛酸を舐めさせられる事なく存分かつ対等にやれる晴れ舞台
画像の通り、旧式ライフルが1/3くらいありました。装備も凝った人が多いです
旧日本軍3人とか、ロシアやアフガンなど、まさにロマン!
私も旧式ライフル欲しくなります
ボルトアクションライフルは普段から打ち込んだりゲームに使ったりする頻度で戦力に差が出ますね
ゼロイン、索敵、エイミング、銃の構え、コッキング、などなど・・・・
ゲーム内容は、通常のゲームとは異質なもの
しっかり隠れる、狙って撃つ、ゆっくり静かな展開、かなりテクニカルです
全く違った感覚のサバゲになりました。hitの前にOhhh~が入るようなクリーンヒットが大半です
本当の基本ってのが試されるようで面白かったです
一度は経験してみるのをオススメします。通常ゲームに活かせる教訓山盛りです
個人的には
VSRは今年ぜんぜん使ってなかったですが、事前の整備も含めて調子良かったです
戦果もそれなりに良く、またSPモードに戻っちゃいそうw
久々に動画撮影しました。狙撃シーンとかいいの撮れてるかちょっと期待です
この手の企画モノのサバゲもいいもんですねぇ
うちらでもリアカン戦か耐久戦をやってみたいところ
最近の懸案だった確実なホーム開催も、10月からは立て直せそうです