2008年06月27日
参式+くらげ
前から試したいと思いつつ3週間くらい経ってしまったコレ

まえの夜戦のときクラゲもらったのとVSRに組んでる参式をAKに組めば
能書き通りならば、かな~り理想的な集弾性を得られるかと思い
組み込んで電動フルオートで試射してみました

あれからストックパットを買った。肩付けがより安定するようになり効果大
参式はVSR用のため、15mmほど短いですが
アウターのサイト下の絞りの部分に無事掛かり問題なく使用できました
チャンバーの組み込みの際、パッキンとバレルのラインが上手く合ってなかったですが
クリクリ回して押し込み良い具合にの所で急々と組み込んだ。プロの仕事ではないなw

試射レンジ(田んぼの脇w)
前から吊るしてある空き缶、適当なダンボール チープだ・・・・
20m計って試射、ほぼ無風、0.25g、ひざ撃ち

ノーマルバレル+ライラのパッキン 縦244mm横185mm

参式バレル+電気くらげ 縦245mm横144mm
大きく外れたものを省けば、全体的に絞られた感じがする
集弾は20mからだいたい遠射+10mにつき2倍と言われてるので
ちょっと遠めに撃てば上半身くらいの散り具合か 左右8cm+の纏まりの差かな
吊るした空き缶を撃ってみれば
20mならどちらも3割くらい当てられるがやっぱり参式+クラゲのほうがHIT回数はちょっと多い
30mではHITは1割くらいに落ちる 比べても上記と似たような差だった 劇的ではない
電動で狙撃しようと思うまで行かないかなぁ、道は遠い・・・・
感想としては
この組み合わせ、かなりグゥ~! いちおう能書き通りの効果は出てる
まぁ費用対効果を考えると微妙~な気もする
ノーマルバレルの性能の高さを再認識した ライラのパッキンが良いのか?
少しでも数字を良くするのが目的ならいいけど、ゲームでは数字より腕と行動だからねぇ
何はともあれ実戦投入しての感想を書きたいと思います
いちおう組んではみたが
VSRのバレルが無いので両方使うならバレルは元に戻すべきか
ただVSRチャンバーの欠陥で要交換だから、どうするかいろいろ悩み中

まえの夜戦のときクラゲもらったのとVSRに組んでる参式をAKに組めば
能書き通りならば、かな~り理想的な集弾性を得られるかと思い
組み込んで電動フルオートで試射してみました

あれからストックパットを買った。肩付けがより安定するようになり効果大
参式はVSR用のため、15mmほど短いですが
アウターのサイト下の絞りの部分に無事掛かり問題なく使用できました
チャンバーの組み込みの際、パッキンとバレルのラインが上手く合ってなかったですが
クリクリ回して押し込み良い具合にの所で急々と組み込んだ。プロの仕事ではないなw

試射レンジ(田んぼの脇w)
前から吊るしてある空き缶、適当なダンボール チープだ・・・・
20m計って試射、ほぼ無風、0.25g、ひざ撃ち

ノーマルバレル+ライラのパッキン 縦244mm横185mm

参式バレル+電気くらげ 縦245mm横144mm
大きく外れたものを省けば、全体的に絞られた感じがする
集弾は20mからだいたい遠射+10mにつき2倍と言われてるので
ちょっと遠めに撃てば上半身くらいの散り具合か 左右8cm+の纏まりの差かな
吊るした空き缶を撃ってみれば
20mならどちらも3割くらい当てられるがやっぱり参式+クラゲのほうがHIT回数はちょっと多い
30mではHITは1割くらいに落ちる 比べても上記と似たような差だった 劇的ではない
電動で狙撃しようと思うまで行かないかなぁ、道は遠い・・・・
感想としては
この組み合わせ、かなりグゥ~! いちおう能書き通りの効果は出てる
まぁ費用対効果を考えると微妙~な気もする
ノーマルバレルの性能の高さを再認識した ライラのパッキンが良いのか?
少しでも数字を良くするのが目的ならいいけど、ゲームでは数字より腕と行動だからねぇ
何はともあれ実戦投入しての感想を書きたいと思います
いちおう組んではみたが
VSRのバレルが無いので両方使うならバレルは元に戻すべきか
ただVSRチャンバーの欠陥で要交換だから、どうするかいろいろ悩み中
2008年06月26日
今頃ですが

ランボー見てきました
ストーリー的には、ありきたり
相変わらず鬼神の如くなアクションでした もう???な感じ~
最後が勧善懲悪で終るのが判ってるから映画として楽しめるけど
現実なら冒頭30分の虐殺シーンで終了である&そんな頻繁に起こってる訳ではない
だいぶリアリティも考えられてるようで
R15指定に納得な暴力&スプラッター、見応えありました
銃弾(とくにcal.50弾)のダメージ表現もグゥ!当たれば千切れる軽装甲など紙の如くが実弾
爆発で人が水風船のように飛び散る描写もリアル ガソリンで派手な演出してないのがイイ
この手の映像は過去いろんなドキュメントや資料で見てるから頷ける
プライベートライアン以来のよく出来た描写だった
この映画、満足度は75%かな 損はしないです
カレン族の問題、個人的に思うのは
人権の問題(それだけではないけど)からして言えば憤りを感じてます
その民族がその土地で静かに暮らすくらいの権利を踏み躙るという考え方が理解不能
自治権渡して放置してれば何の騒ぎも起こらないだろうに、自陣の旗を立てないと気が済まないんでしょう
そーゆー国や民族がある限り、世界平和は絵に描いた餅 ビルマに限らず近隣やアフリカとかにもある話だ
ただ、今の軍事政権が倒れてスーチー女史がトップに立ったとしてもすんなり解決とはいかないと思う
さすがに虐殺とか武力衝突なんかは回避するでしょうけど(期待を込めて)
利潤にならん国へアメリカは首突っ込まないし、自力で経済以外は立て直せる国民性だからまだ安心かな
まぁ、こーゆー趣味してる俺が言うセリフかと突っ込まれるほうが早そうだ
2008年06月08日
6/8のゲーム
今日はサ同定例ゲームに行きました
天気は予報が良い方に外れ、晴天で気温が上がりました
参加は42名 最近は人が入れ替わったように感じる、去年見た一見さん系が少ない

そろそろ緑の季節になってきました
高い草は股下まで伸び、十分隠れられるようになりました
今がちょうど、これから2m以上伸びて緑の壁になっていく訳ですが・・・・

VSRも化粧直し、100均の園芸コーナーの品でw
ただ、致命的な故障が発覚したのに強行使用、やっぱり全然ダメでした
今日はどうも攻勢派と守勢派がハッキリ分かれたチーム分けになり一方的なのが多かった
攻め切れなければジリ貧やカウンター旗取りでやられるといった感じ
最近は身近な人同士ユニットを組んで戦うのを課題とし、だいぶカタチになりつつあると感じた
次の段階は、ユニットの連携とゲームメイクかな 個人技もテコ入れするのも頃合
新規の方も装備揃えて楽しんでるのを見て安堵、旗3本取ったルーキーも居た
個人的には、今日は全体的に味方撃ち撃たれが頻発したダメポなゲームが多かった
先行する味方は居ないハズで撃ち込んだりとか、味方に銃剣突撃かまして返り討ちとか
ちょっと丁寧にやらなイカンと反省多し 戦績ゲーム回数ともに覚えてないw
カメラマンせなと思うも、どうしてもケチってゲームしてしまうなぁ
昨日のマグポーチ、使用感はグゥ~!でした
開閉もラク、匍匐しても開いたりせず、音もほぼ無音でした 合格! » 続きを読む
天気は予報が良い方に外れ、晴天で気温が上がりました
参加は42名 最近は人が入れ替わったように感じる、去年見た一見さん系が少ない

そろそろ緑の季節になってきました
高い草は股下まで伸び、十分隠れられるようになりました
今がちょうど、これから2m以上伸びて緑の壁になっていく訳ですが・・・・

VSRも化粧直し、100均の園芸コーナーの品でw
ただ、致命的な故障が発覚したのに強行使用、やっぱり全然ダメでした
今日はどうも攻勢派と守勢派がハッキリ分かれたチーム分けになり一方的なのが多かった
攻め切れなければジリ貧やカウンター旗取りでやられるといった感じ
最近は身近な人同士ユニットを組んで戦うのを課題とし、だいぶカタチになりつつあると感じた
次の段階は、ユニットの連携とゲームメイクかな 個人技もテコ入れするのも頃合
新規の方も装備揃えて楽しんでるのを見て安堵、旗3本取ったルーキーも居た
個人的には、今日は全体的に味方撃ち撃たれが頻発したダメポなゲームが多かった
先行する味方は居ないハズで撃ち込んだりとか、味方に銃剣突撃かまして返り討ちとか
ちょっと丁寧にやらなイカンと反省多し 戦績ゲーム回数ともに覚えてないw
カメラマンせなと思うも、どうしてもケチってゲームしてしまうなぁ
昨日のマグポーチ、使用感はグゥ~!でした
開閉もラク、匍匐しても開いたりせず、音もほぼ無音でした 合格! » 続きを読む
2008年06月07日
追記、最近買った装備インプレ
追加忘れてました

MOLLL2 パトロールバッグ ¥3980 ヤフオク
ゲームではなく毎日の仕事に使ってます。コレが必要になるゲームが久々にやりたい
とにかく丈夫、ホームセンターの安物だと20kg弱の荷物には耐えられないので転用
MOLLL2 ベスト&ベルト ¥2000 ヤフオク
まだゲームでは使ってない、それだけの装備やポーチを付ける必要が今のところ無い
なんだかんだで¥15000くらい使ってますね 弾とか足すと¥20000くらいか
ちょっと倹約しないとねぇ・・・・・・
最近はAKマグポーチを弄ってます

右、現在使ってるポーチ マグネット+バックル使用に改造
100均のゴム磁石でも大きめならフタを閉じる程度には十分、開いて落ちた事は無い
バックルは走ると当たって音がするのと咄嗟の時は苦労するので微妙
左、試作したポーチ ビアンキのホルスターの真似事
針金とパジャマのゴムでそれらしく仕上げてみた。ちゃんとした製品じゃないから適当である
次のゲームでテストしないと何とも言えないけど、音とホールドは現状ではOK
オレ的にはベルクロはあまり好きじゃない マグチェンジで「ベリベリっ」で隙を悟られる
ストーキングがまだ看破されてない時やツワモノとタイマンしてる時など致命的だ
無いものはヘタクソでも作ってみる! はっきり言って自己満足です

MOLLL2 パトロールバッグ ¥3980 ヤフオク
ゲームではなく毎日の仕事に使ってます。コレが必要になるゲームが久々にやりたい
とにかく丈夫、ホームセンターの安物だと20kg弱の荷物には耐えられないので転用
MOLLL2 ベスト&ベルト ¥2000 ヤフオク
まだゲームでは使ってない、それだけの装備やポーチを付ける必要が今のところ無い
なんだかんだで¥15000くらい使ってますね 弾とか足すと¥20000くらいか
ちょっと倹約しないとねぇ・・・・・・
最近はAKマグポーチを弄ってます

右、現在使ってるポーチ マグネット+バックル使用に改造
100均のゴム磁石でも大きめならフタを閉じる程度には十分、開いて落ちた事は無い
バックルは走ると当たって音がするのと咄嗟の時は苦労するので微妙
左、試作したポーチ ビアンキのホルスターの真似事
針金とパジャマのゴムでそれらしく仕上げてみた。ちゃんとした製品じゃないから適当である
次のゲームでテストしないと何とも言えないけど、音とホールドは現状ではOK
オレ的にはベルクロはあまり好きじゃない マグチェンジで「ベリベリっ」で隙を悟られる
ストーキングがまだ看破されてない時やツワモノとタイマンしてる時など致命的だ
無いものはヘタクソでも作ってみる! はっきり言って自己満足です
2008年06月02日
最近買った装備インプレ
ここ2ヶ月で買ったモノの使用感

ゴーグル ボレーX800新古 ¥4500 ヤフオク
ひじょ~にクリア、フィット感グゥ、通気性抜群 さすがブランドものです
でも曇る時はコレでも曇る(夜戦で曇った)、スプレーしたほうがのいいかも
ダンプポーチ(新迷彩) ¥1500 通販(レンジャー)
これは便利、手首くらいにコード絞ったら丁度いい、適当にぶっ込むだけ勝負が早い
とくにノーマルマグ派に、あと仕事で伐採に使うクサビとハンマーにベストサイズ
迷彩手袋(人工皮革) ¥1280 通販(レンジャー)
丈夫さと扱い易さを兼ね備えた良品、乾燥や水濡れによる革の変質が無い
そのままだと滑りやすいので接着剤(スーパーX)でグリップ強化
以前からのモノ
リーコンハーネス(ゴーストギア) パチですが必要十分な品質、私はこだわりも無いし
M12ホルスター&ポーチ(ビアンキ) もう12年使ってます、汚れと擦れには強いです
東独AKポーチ 潰してなんぼで長年手縫い改良で使ってます、今はマリスクリップ仕様
ALICE→MOLLEアダプター ホルスターを付けるのに使用
ちなみに、ポーチ類が右に偏ってるのは仕様です
最近は大阪の頃のような演習並みの戦いをしてないので、ALICEなら一式揃ってるけど
まだMOLLEのキャンティーン、ファーストエイド、コンパスポーチといったモノを揃えてない
ヨメ経由の小遣い制になり、使えるゼニが限られるようになったのでなかなかねぇ
つぎの購入予定は ドットサイトがそろそろボロくなってきた、修理も効かないし

マルイのプロサイトⅠ もう絶版、これも12年くらいなるかな
昼夜問わず常にコイツを使ってました。強度信頼性バッチグ~ですが 寄る年波か
対物レンズの擦り傷汚れが取れなくて、だいぶ像が濁って見えるようになって来ました
今、¥8000以下でオススメって何だろう?割られ対策できるならオープンドットも興味あるし
でも他にも購買意欲はいろいろ煩悩のように沸々と湧いてきて迷いまくりなんですがw

ゴーグル ボレーX800新古 ¥4500 ヤフオク
ひじょ~にクリア、フィット感グゥ、通気性抜群 さすがブランドものです
でも曇る時はコレでも曇る(夜戦で曇った)、スプレーしたほうがのいいかも
ダンプポーチ(新迷彩) ¥1500 通販(レンジャー)
これは便利、手首くらいにコード絞ったら丁度いい、適当にぶっ込むだけ勝負が早い
とくにノーマルマグ派に、あと仕事で伐採に使うクサビとハンマーにベストサイズ
迷彩手袋(人工皮革) ¥1280 通販(レンジャー)
丈夫さと扱い易さを兼ね備えた良品、乾燥や水濡れによる革の変質が無い
そのままだと滑りやすいので接着剤(スーパーX)でグリップ強化
以前からのモノ
リーコンハーネス(ゴーストギア) パチですが必要十分な品質、私はこだわりも無いし
M12ホルスター&ポーチ(ビアンキ) もう12年使ってます、汚れと擦れには強いです
東独AKポーチ 潰してなんぼで長年手縫い改良で使ってます、今はマリスクリップ仕様
ALICE→MOLLEアダプター ホルスターを付けるのに使用
ちなみに、ポーチ類が右に偏ってるのは仕様です
最近は大阪の頃のような演習並みの戦いをしてないので、ALICEなら一式揃ってるけど
まだMOLLEのキャンティーン、ファーストエイド、コンパスポーチといったモノを揃えてない
ヨメ経由の小遣い制になり、使えるゼニが限られるようになったのでなかなかねぇ
つぎの購入予定は ドットサイトがそろそろボロくなってきた、修理も効かないし

マルイのプロサイトⅠ もう絶版、これも12年くらいなるかな
昼夜問わず常にコイツを使ってました。強度信頼性バッチグ~ですが 寄る年波か
対物レンズの擦り傷汚れが取れなくて、だいぶ像が濁って見えるようになって来ました
今、¥8000以下でオススメって何だろう?割られ対策できるならオープンドットも興味あるし
でも他にも購買意欲はいろいろ煩悩のように沸々と湧いてきて迷いまくりなんですがw
2008年06月01日
5/31野戦
南無隊主催の夜戦に行ってきました
参加はBHDさんやゲスト参戦などで24人くらい けっこう賑やかでした
場所は出雲昼戦と同じ、道路の反対側を使う
砂地、ブッシュは薄め、立木が多い、夜戦には良い足元安全めなフィールドでした
昼間、人が来なくて障害物を一時設置できるなら
個人的にちょっとしたサバゲのイベント?に使いたいような感じでした
ゲーム画像を撮ろうとしましたが

遠間だと暗くて絵になりません。これが一番マシなやつ よって割愛
いいカメラ(HDDハンディカム)とかでないと性能不足ですね
画像やゲームレポートは南無さんBHDさんでUPして頂けると思うのでそちら参照でw
ルールは全滅戦、背中にサイリウムマーカー、発光BB弾(1/2ブレンド)
ライト有りバージョンとライト無しバージョン、両方やってました あと狐狩りも
実は私、トレーサー使ったのコレが始めて。撃ってて楽しいですね
タクティカルライトの装備率がわりと高く、使い方もメリハリ効いてて
照らされて集中砲火になると悲惨な出来事でした
暗闇ならではのドラマチックな展開も多く、1ゲームで4人ヌンチャクで倒した猛者も居ました
個人的部分は可もなく不可もなく、旧式装備ルックで地味~にやってました
暗くても昼戦と同じように匍匐突進ストーキングするほうが性に合ってるようで
戦果は、う~ん覚えてないw 上記の猛者には遠く及ばないのは確かです
ここの夜戦も参加する機会が増えるならば、トレーサーとライトとマウントと
キャンプ用照明を、マジで購入を考えるくらい、楽しい夜戦でした
ここの面子と昼戦でもゲームしてみたいので、ネタが上がったらゼヒ
第二日曜のサ同ゲームにもユニットで出撃してもらえれば有難いトコです
参加はBHDさんやゲスト参戦などで24人くらい けっこう賑やかでした
場所は出雲昼戦と同じ、道路の反対側を使う
砂地、ブッシュは薄め、立木が多い、夜戦には良い足元安全めなフィールドでした
昼間、人が来なくて障害物を一時設置できるなら
個人的にちょっとしたサバゲのイベント?に使いたいような感じでした
ゲーム画像を撮ろうとしましたが

遠間だと暗くて絵になりません。これが一番マシなやつ よって割愛
いいカメラ(HDDハンディカム)とかでないと性能不足ですね
画像やゲームレポートは南無さんBHDさんでUPして頂けると思うのでそちら参照でw
ルールは全滅戦、背中にサイリウムマーカー、発光BB弾(1/2ブレンド)
ライト有りバージョンとライト無しバージョン、両方やってました あと狐狩りも
実は私、トレーサー使ったのコレが始めて。撃ってて楽しいですね
タクティカルライトの装備率がわりと高く、使い方もメリハリ効いてて
照らされて集中砲火になると悲惨な出来事でした
暗闇ならではのドラマチックな展開も多く、1ゲームで4人ヌンチャクで倒した猛者も居ました
個人的部分は可もなく不可もなく、旧式装備ルックで地味~にやってました
暗くても昼戦と同じように匍匐突進ストーキングするほうが性に合ってるようで
戦果は、う~ん覚えてないw 上記の猛者には遠く及ばないのは確かです
ここの夜戦も参加する機会が増えるならば、トレーサーとライトとマウントと
キャンプ用照明を、マジで購入を考えるくらい、楽しい夜戦でした
ここの面子と昼戦でもゲームしてみたいので、ネタが上がったらゼヒ
第二日曜のサ同ゲームにもユニットで出撃してもらえれば有難いトコです