2010年05月25日
カスタム(G-HOP試用)
ちょっと前に公開されたG-HOP、見よう見まねでやってみた
いわゆる面押しHOP、昔読んだ電気なまずを100%性能発揮させるカスタムと基本同じだった


今回は、電気なまず甘口を使ってやりました。プラ板だとレバー加工に失敗するとマズイので・・・・
・チャンバーパッキンの裏側の突起を切り取り
・バレルの窓を電気なまずの幅に合わせて拡張
・使い古しのチャンバーパッキンを切ってバレルの窓にアロンアルファで貼り付け
・あとは普通に組み付け
作業はこれだけ、簡単手早く済みました
ただ、押さえが軟らかいのか、HOPが丸く出てきます。硬めで平らに出てくる方が良いのだろうか?
要検証ですね 今度やる時は辛口なまずでやってみよう
・・・・で、効果なんですが ほぼノーマルの次世代M4で
遠距離の伸びが良くなって最大射程は伸びました。1.2倍くらいか
それに伴って有効射程もちょっと伸びました。5mくらいかなぁ
命中精度は精密には比べてないですが、体感でノーマルと遜色なく収まってました
費用対効果で言えば、ほぼ満足のいく結果で良かったです
しかし、この程度のカスタムでは優位に立てるとは言いがたいです。技量で埋められる差ですねぇ
次は流速カスタムか・・・・
これやる前にギアをスチールに変えないと間違いなく壊れるだろうな・・・・
いわゆる面押しHOP、昔読んだ電気なまずを100%性能発揮させるカスタムと基本同じだった


今回は、電気なまず甘口を使ってやりました。プラ板だとレバー加工に失敗するとマズイので・・・・
・チャンバーパッキンの裏側の突起を切り取り
・バレルの窓を電気なまずの幅に合わせて拡張
・使い古しのチャンバーパッキンを切ってバレルの窓にアロンアルファで貼り付け
・あとは普通に組み付け
作業はこれだけ、簡単手早く済みました
ただ、押さえが軟らかいのか、HOPが丸く出てきます。硬めで平らに出てくる方が良いのだろうか?
要検証ですね 今度やる時は辛口なまずでやってみよう
・・・・で、効果なんですが ほぼノーマルの次世代M4で
遠距離の伸びが良くなって最大射程は伸びました。1.2倍くらいか
それに伴って有効射程もちょっと伸びました。5mくらいかなぁ
命中精度は精密には比べてないですが、体感でノーマルと遜色なく収まってました
費用対効果で言えば、ほぼ満足のいく結果で良かったです
しかし、この程度のカスタムでは優位に立てるとは言いがたいです。技量で埋められる差ですねぇ
次は流速カスタムか・・・・
これやる前にギアをスチールに変えないと間違いなく壊れるだろうな・・・・
2010年05月20日
夜戦仕様

そろそろ夜戦の時期なので
夜用に模様替え
中華パチモンの安いやつでw
MOEハンドガード(う~ん)
M6フラッシュライト(わりとイイ)
予想よりかなり明るく使いやすいので
次使う時が楽しみです
しばらくゲーム予定が立てられないし
久々にカスタムでもしてみようかなっと
2010年05月10日
5/9のゲーム

昨日はSCAT定例戦inB床でした
天候は晴れ 参加は最終12名(ゲスト3名 GERM2名 CLEAR2名 SCAT5名)
参加頂いた皆様ありがとうございました 私は農作業の都合で昼から参加でした

フィールド
下草は枯れてて見通しが良すぎでした
これはこれで楽しめますが
来月になれば様子は一変すると思われます
今後、撤去の簡単なバリケードの設置も考え中
ゲームにメリハリや雰囲気を出したいです
とりあえずゴミ投棄に見られないようスッキリとw

いつも同じフラッグ位置ではあれなんで、2パターン試してみました
いつものはピンク★の位置
パターンA青★ ドリフト松と洗掘後でスタート
思ったよりかなりの高低差があり
体力的はに大きなハンデになってしまった
起伏やカバーには事欠かないので
一方的展開というわけでもなかった
パターンB赤★ドリフト松と馬の背付近でスタート
Aよりは高低差は少ないものの
それなりで距離と範囲が広くなったかんじ
こっちのほうがゲームの展開が
いろいろ取れそうでした
1往復づつなので詳しく語れませんが
ハードな起伏の奪取と攻略
迂回路の利用(敵の有無で大きく変わるが)
あたりがカギかな A面の拡大版みたいだ
今回のゲームは全体的にアクティブに移動する展開が多かったです
連携も馴染んできてポイントマン役基点にライン張ったり廻りこんだりとサマになってきました
年配の方の参加もありました。若い者に負けず効率よく掃討戦をこなす戦いぶりには脱帽です
倉吉のクリアさんから2名参加され、やっぱりクリアだと頷ける動きで活躍されてました
これからシーズン本番に向かってSCATも本格始動です
農作業が一段落する6月からいろいろと試行錯誤や遠征など組んでいく予定
興味ある方はゼヒ御一報下さい♪