スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2008年06月27日

参式+くらげ

前から試したいと思いつつ3週間くらい経ってしまったコレ

まえの夜戦のときクラゲもらったのとVSRに組んでる参式をAKに組めば
能書き通りならば、かな~り理想的な集弾性を得られるかと思い
組み込んで電動フルオートで試射してみました


あれからストックパットを買った。肩付けがより安定するようになり効果大
参式はVSR用のため、15mmほど短いですが
アウターのサイト下の絞りの部分に無事掛かり問題なく使用できました
チャンバーの組み込みの際、パッキンとバレルのラインが上手く合ってなかったですが
クリクリ回して押し込み良い具合にの所で急々と組み込んだ。プロの仕事ではないなw



試射レンジ(田んぼの脇w)
前から吊るしてある空き缶、適当なダンボール チープだ・・・・
20m計って試射、ほぼ無風、0.25g、ひざ撃ち

ノーマルバレル+ライラのパッキン 縦244mm横185mm

参式バレル+電気くらげ 縦245mm横144mm

大きく外れたものを省けば、全体的に絞られた感じがする
集弾は20mからだいたい遠射+10mにつき2倍と言われてるので
ちょっと遠めに撃てば上半身くらいの散り具合か 左右8cm+の纏まりの差かな
吊るした空き缶を撃ってみれば
20mならどちらも3割くらい当てられるがやっぱり参式+クラゲのほうがHIT回数はちょっと多い
30mではHITは1割くらいに落ちる 比べても上記と似たような差だった 劇的ではない
電動で狙撃しようと思うまで行かないかなぁ、道は遠い・・・・


感想としては
この組み合わせ、かなりグゥ~! いちおう能書き通りの効果は出てる
まぁ費用対効果を考えると微妙~な気もする
ノーマルバレルの性能の高さを再認識した ライラのパッキンが良いのか?
少しでも数字を良くするのが目的ならいいけど、ゲームでは数字より腕と行動だからねぇ
何はともあれ実戦投入しての感想を書きたいと思います

いちおう組んではみたが
VSRのバレルが無いので両方使うならバレルは元に戻すべきか
ただVSRチャンバーの欠陥で要交換だから、どうするかいろいろ悩み中  


Posted by 黒兵衛  at 22:55Comments(2)