スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2011年06月10日

Li-fe導入

例の如く衝動買いです
最近、ニッ水バッテリーか充電器のどちらかが
ご機嫌ナナメになったのを期に移行を決心しました

ヤフオク中古 イーグルのD1-Mチャージャー&FLAMEのLi-fe缶セルタイプ1350ma

棒状の大きめなバッテリーなので、サイズは帯に短し襷に長しです
使用感は、さすが次世代バッテリーというだけあります。動きも良く管理が簡単
1本では足りないのでまた追々追加したいです あわよくば自作にもチャレンジしたいです
性能第一でLi-poという選択もアリでしょうが、友人が自室で爆発させた話を聞いてやめときました


メインの次世代M4は固定ストックなので楽勝で入ります
MAGPUL風次世代M4にはムリ、ちゃんとしたminiタイプを用意したいですね
試射の感想は、イイのはイイですがやはり壊れるギリギリのサイクルって感じです
サイクルダウン狙って、ヒューズを元に戻し、配線を銀から銅へ交換したくなりますね


ブタ野郎のポーチには縦に入れるとリンクが浮いてしまいます(ナナメはまだ試してない)
1350ma→大雑把に4000発→1マガジンという計算になるので、容量的にも微妙~
試射の感想は、すこぶる調子イイですが、電マグの巻上げがやや遅れる感じがあります
これもサイクルダウンでハイトルクギア組込みも考えます。なんなら流速という選択肢もアリですね

番外、M60電マグ  

スイッチの位置をフタの下へ移動 操作がラクになりました
どうもステアーの給弾不良と同じ症状が出てたので
中の円盤状パーツを細く切ったレシートを巻き貼りつけて太くしました
これで万全に戦える・・・・予定w  


Posted by 黒兵衛  at 22:10Comments(0)