2009年12月21日
自作FET付けてみた
次世代電動ガンはスイッチ焼けの話をよくweb上で聞くので
実験がてらFETを自作で組んでみました

作業そのものは、そう難しくなく
1個目から壊さずに成功しました
ただ、配線の太さを間違え
フロント配線からリア配線へ変更
中途の方針転換で
配線の被膜を無駄に剥いたので
熱収縮チューブで被せなおし
試射10発で暖かさを感じたので
発熱による暴走や破損の対処で
念のためヒートシンク貼付け
正常でも加熱するらしいので
失敗作ではないようです
継接ぎだらけになりましたが、とりあえず動きました
次作るときは、もっとキレイに仕上げられるハズなんですがw
性能UPについては、気持ちサイクルが早くなったように思います&動きがスムーズになったかな
劇的ではないですが、確実作動には、やらないよりは効果があると思います
高電圧やトリガー絞り引きなどやる場合には必須かも知れませんね
それより、問題はバッテリーかな
某U○○の赤ニッ水8.4vミニは、10℃切ると弱って撃てませんでした
前のゲームでもそうでしたが、イー○○のニッ水8.4vミニは普通に使えたのを考えると
やっぱり製造メーカーってのは、ある程度吟味したほうがいいのかな?
最近、寒さ対策でサンヨーのニッカド8.4vミニを使ってます。さすが国産、ぜんぜん平気ですね
昨日、だらず系で雪中ゲームしてたようですが、バッテリーちゃんと動いてたのか興味津々ですw
実験がてらFETを自作で組んでみました

作業そのものは、そう難しくなく
1個目から壊さずに成功しました
ただ、配線の太さを間違え
フロント配線からリア配線へ変更
中途の方針転換で
配線の被膜を無駄に剥いたので
熱収縮チューブで被せなおし
試射10発で暖かさを感じたので
発熱による暴走や破損の対処で
念のためヒートシンク貼付け
正常でも加熱するらしいので
失敗作ではないようです
継接ぎだらけになりましたが、とりあえず動きました
次作るときは、もっとキレイに仕上げられるハズなんですがw
性能UPについては、気持ちサイクルが早くなったように思います&動きがスムーズになったかな
劇的ではないですが、確実作動には、やらないよりは効果があると思います
高電圧やトリガー絞り引きなどやる場合には必須かも知れませんね
それより、問題はバッテリーかな
某U○○の赤ニッ水8.4vミニは、10℃切ると弱って撃てませんでした
前のゲームでもそうでしたが、イー○○のニッ水8.4vミニは普通に使えたのを考えると
やっぱり製造メーカーってのは、ある程度吟味したほうがいいのかな?
最近、寒さ対策でサンヨーのニッカド8.4vミニを使ってます。さすが国産、ぜんぜん平気ですね
昨日、だらず系で雪中ゲームしてたようですが、バッテリーちゃんと動いてたのか興味津々ですw
Posted by 黒兵衛
at 21:33
│Comments(0)