2010年06月10日
カスタム(流速チューン試用)
先のG-HOPからの流れで流速チューンにトライしてみました
・・・・やらないほうが無難、という結論に達しました
やっててつまらなかったので画像ナシ!w
飛距離はG-HOP並に伸びましたし、集弾性もそんなに悪くないですが
メカへの負担と故障リスクを背負ってまでやる意味が無いように感じたのでやめときました
カスタムギアや高電圧仕様に改修すればそれなりに仕上がるとは思いますけど~
第一にサイフに厳しいTT G-HOPのあの効果で格安&確実作動と比べると虚しくなる
いちおうレシピ
バレル:ノーマル109mm
ノズル:ライラのエアシールノズル
シリンダーヘッド:ノーマルを内径絞り+ゴムをハネナイトに変更(メカボ割れ対策)
ピストン:ヘッドに穴あけ+後ろ2枚目カット+釣りの板鉛を貼り付けで重量UP
スプリング:中華のジャンク(M115相当)
スプリングガイド:ライラの次世代M4用ガイド
あとはノーマルです。余計な出費せずとも理論を試すにはこれで十分でしょう
初速は計る前にこのカスタムを見限りました。バトル中に壊れる可能性高い銃に命を預けられない
まぁ、G-HOP+流速チューンという仕様には興味あります
ただ、マズルエナジーの減退率が劇的に変わるわけではないので有利に戦えるという感触は無い
・・・・やらないほうが無難、という結論に達しました
やっててつまらなかったので画像ナシ!w
飛距離はG-HOP並に伸びましたし、集弾性もそんなに悪くないですが
メカへの負担と故障リスクを背負ってまでやる意味が無いように感じたのでやめときました
カスタムギアや高電圧仕様に改修すればそれなりに仕上がるとは思いますけど~
第一にサイフに厳しいTT G-HOPのあの効果で格安&確実作動と比べると虚しくなる
いちおうレシピ
バレル:ノーマル109mm
ノズル:ライラのエアシールノズル
シリンダーヘッド:ノーマルを内径絞り+ゴムをハネナイトに変更(メカボ割れ対策)
ピストン:ヘッドに穴あけ+後ろ2枚目カット+釣りの板鉛を貼り付けで重量UP
スプリング:中華のジャンク(M115相当)
スプリングガイド:ライラの次世代M4用ガイド
あとはノーマルです。余計な出費せずとも理論を試すにはこれで十分でしょう
初速は計る前にこのカスタムを見限りました。バトル中に壊れる可能性高い銃に命を預けられない
まぁ、G-HOP+流速チューンという仕様には興味あります
ただ、マズルエナジーの減退率が劇的に変わるわけではないので有利に戦えるという感触は無い
Posted by 黒兵衛
at 21:45
│Comments(7)
G-HOP+流速チューンは相性悪いです。
自分も試しましたが、G-HOPに日本で一番詳しい人(笑)も検証した結果ダメだった様です。
飛距離UPは全サバゲーマーの悲願だと思われますが、道は険しいですね
恐ろしい伸びですが精度について改善の余地有りです…
G-HOPは費用がほとんどかからないのに
流速は…
>>mick marsさん
折合いが難しいですねぇ
私はいろいろ弄った結論として、駆動系はノーマルがいいなと思うようになりました
>>なるさん
完成おめでとうございます!
試算して35000円とか、バレたらカミナリですわw
G-HOPは、チャンバーパッキンにある程度の遊びを持たせて
ゴムパッキンが引っ掛からないようするのがいいのかも
旧世代M4で飛距離はM14クラスですがホップがなかなか安定しません…
アイアンサイトを使って射つには充分過ぎますがw
お見事なカスタムの腕前にいつも感服してます。
確かにメカボが割れるのは1番怖いような・・・
自分もPMC2回割れましたので・・・
今自分は病院の先生から教えてもらってピストンヘッドのフラストベアリングを外してメカボ割れるのを防止してます。
弾速は5ぐらいダウンしますが強いバネ使えば問題ないかと^^