2007年12月16日

ステアーとの上手な付き合いかた

ステアーは、ハッキリ言って趣味の銃である
クセが強く、下記短所の克服を成さねばまともに戦えないシロモノである
効率を考えれば素直にAKをオススメする オレもステアの前はAKだったw
ブランクの3年でG36や89式が出て、その使用感は判りません・・・・銭あれば買って試してる

ステアーの長所は
①パーツの強度 ②構えやすさ ③取り回しの良さ  あたりかな
ステアーの短所は!
①ブロック同士のガタ ②重さ ③給弾不良 深刻である

今回は、短所③について・・・・・

ステアーとの上手な付き合いかた給弾不良の起こる大抵の原因は本体とマガジンの接合部分にある
1つはマガジンの閉鎖不良
ステアは後ろのマガジンキャッチ1点のみのフック固定
前の部分が本体のガイドから外れて隙間ができ給弾しなくなる
マガジン前部の突起の位置までしっかり差し込むべし

ステアーとの上手な付き合いかたもう1つはチヤンバーへのパイプ部分

ノーマルの状態だとマガジンのストッパーを押すチカラが弱く
上に持ち上げられ弾が出ない バネで上下するアソビが大きいせいもある
そこで・・・・


ステアーとの上手な付き合いかた給弾パイプ部分を取り出しバラした画像だが
天板の下側にパイプを合わせる溝が掘ってある
そこに水道用のOリング(径10.8)をはめて組み込む
すると可動幅が小さくなる 押込みにも強くなる
チャンバーとの間に隙間が出来るが、12V仕様で撃っても問題ない
アイデア頂いた○田氏に超感謝!

ステアーとの上手な付き合いかたなお、面倒な場合は
画像のようにゴム紐で括るというのもアリ
いまいちカッコ良くないけどね
少し強めにすれば閉鎖不良にも効果アリ!



有事に弾が出ないなどという状況は最悪である
モノは試しにいかがでしょうか?



Posted by 黒兵衛  at 18:19 │Comments(3)

この記事へのコメント
黒兵衛さんいつのまいにかブログ立ち上げたんですね。どうりでデジカメで写真撮ってたわけだ(笑)。奥さんにないしょで立ち上げッすか?
Posted by tada at 2007年12月24日 21:01
tadaでした。
Posted by tada at 2007年12月24日 21:02
merry Xmas!
来場ありがとうございます
ヨメには読まれないように配慮してます
携帯は使いこなしてますがパソコン扱えないから、私と逆です

最近はネタ切れぎみ
とりあえずYAHOOで三脚買ったのが届いてから書くかなぁっと
Posted by 黒兵衛 at 2007年12月24日 21:48
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。