2008年03月27日
D-BOY AKS74

「今日からその銃がお前らの愛人だ!」
「名前を付けて毎晩ベッドで抱いてシコれ!」
という某軍曹の言葉に肖って
こいつの名前は「ターシャ」 白ロシア系美女を想像しつつ・・・・
感想や実際にバラして調整した箇所など・・・・
さきに総評
いちおう、スプリング交換だけすればゲームに問題なく使えます
それ以上のカスタムは自己満足のためかな(これが重要なんだけどね)
YAHOOで15k~25kでバッテリーと多弾倉付き質感強度は抜群
これだけでゲームに出れるから、わりとお買い得かも
外観
アウターバレル以外は鉄、ハンドガードは木
折りたたみストックのガタなどはほぼナシ(今は)
質感と強度は申し分ナシ!
ゆえに、錆の心配とブッシュで擦れるとキィィーンと鳴くあたり要注意
分解
マルイとは互換性ナシ、手順も違う プラハンマーがあるほうが良い


ハンドガード後ろのピンをピン抜きとハンマーで軽く叩いて抜く
フロントサイト基部を前に向かって軽く叩いて抜く

チャンバーの固定はプラのブロック挟んであるだけの中空
チャンバー前のブロックを抜いてチャンバーのネジを外せば
前にずらして斜め後ろに引き抜ける
組み込む際はチャンバーの固定具合をよく確認してから組み込む事!
あとはマルイのと同じ
セレクターの止めネジが溝なしで、ペンチで無理やり回すか取替えを
バレルとチャンバーとパッキンはマルイのと交換
バレル外径はマルイのより細かった 内径は不明
アウターバレル(サイトの基部)を心持削りました
メカボックス関連
スプリングは噂通り硬いのを短く切ってあり、中で泳いでます。要交換
メカボックスは黒塗りで、ブッシュは7mmです。使ってないけど特に問題なさそう
ピストンは給排気カスタムタイプのが入ってます。そのまま使用
シリンダー周りはノズルがクリア素材で溝なしなくらいか。そのまま使用
ギアは謎の鉄製ギア、余ってた6mmベアリング使いたかったのでマルイのと交換
トリガー、スイッチ、セレクター関連は問題なし。そのまま使用
モーターは謎、性能は問題なさそうだがピニオンは芋ネジ式。マルイのと交換
ちなみに、交換パーツを金額計算すると、そこそこな金額になってしまう
私は溜め込んであったジャンクパーツ使ったので出費は最小で済みました
試射とゲームで、飛びと弾道と集団性は問題なしを確認(そのままでも)
肝心の初速を計っていません
出雲のゲームで計ったときは(メカボのみカスタム)62m/sという「はにゃ~」な数値だった
それでバレルとチャンバーも交換してみました また計らないとね
アウターバレル以外は鉄、ハンドガードは木
折りたたみストックのガタなどはほぼナシ(今は)
質感と強度は申し分ナシ!
ゆえに、錆の心配とブッシュで擦れるとキィィーンと鳴くあたり要注意
分解
マルイとは互換性ナシ、手順も違う プラハンマーがあるほうが良い


ハンドガード後ろのピンをピン抜きとハンマーで軽く叩いて抜く
フロントサイト基部を前に向かって軽く叩いて抜く

チャンバーの固定はプラのブロック挟んであるだけの中空
チャンバー前のブロックを抜いてチャンバーのネジを外せば
前にずらして斜め後ろに引き抜ける
組み込む際はチャンバーの固定具合をよく確認してから組み込む事!
あとはマルイのと同じ
セレクターの止めネジが溝なしで、ペンチで無理やり回すか取替えを
バレルとチャンバーとパッキンはマルイのと交換
バレル外径はマルイのより細かった 内径は不明
アウターバレル(サイトの基部)を心持削りました
メカボックス関連
スプリングは噂通り硬いのを短く切ってあり、中で泳いでます。要交換
メカボックスは黒塗りで、ブッシュは7mmです。使ってないけど特に問題なさそう
ピストンは給排気カスタムタイプのが入ってます。そのまま使用
シリンダー周りはノズルがクリア素材で溝なしなくらいか。そのまま使用
ギアは謎の鉄製ギア、余ってた6mmベアリング使いたかったのでマルイのと交換
トリガー、スイッチ、セレクター関連は問題なし。そのまま使用
モーターは謎、性能は問題なさそうだがピニオンは芋ネジ式。マルイのと交換
ちなみに、交換パーツを金額計算すると、そこそこな金額になってしまう
私は溜め込んであったジャンクパーツ使ったので出費は最小で済みました
試射とゲームで、飛びと弾道と集団性は問題なしを確認(そのままでも)
肝心の初速を計っていません
出雲のゲームで計ったときは(メカボのみカスタム)62m/sという「はにゃ~」な数値だった
それでバレルとチャンバーも交換してみました また計らないとね
Posted by 黒兵衛
at 20:55
│Comments(0)