2012年01月05日
1/3のゲーム その2
・・・続きです

画像拝借しました
これだけのゲストを呼べるスコープマニアさんには脱帽です
企画運営は一級品です。いろんなトコにレスから始まる交友の広さもスゴイ
何より厳選したという参加者の質の高さが素晴しい(関東最高レベルと自負されてたのも頷けます)
それに呼んで頂いてありがたい限りですわ




ゲーム内容も素晴しかった 懲りずにリピートを考えるほどです
全体的に、テクニックもマナーもレベル高かったです。ベテランも多かったから尚更なのかも
各チーム内の連携も良し、各人の動きも良し、射撃の精度も良し、カスタムもハイレベル
とくに印象深かったのが、掩蔽が巧かったこと
静止射撃時は40cm角に収まるぐらいの範囲しか身体が露出してないため発見も撃墜も困難でした
今まで、隠蔽が巧いのとはよく戦ってましたが掩蔽が巧いのは少なかったので新鮮でした
フィールドのタイプの違いなのかも知れませんね
個人的な部分では
ギザギザな前線構築になるフィールド特性を理解しきれずサイドからやられる事が多かった
相手も手馴れが多く確実に仕留められてました。誘いが即死になるのは久々でした
スコープマニアさんはkill数メモってましたが、私は平均2~3でした(ピンとキリの差が大きかった)
今回ブタ野郎を巧く使えてなかった。開幕ウォーミングアップのウェイトと化してました
一回スナイパー軍団の支援に回ったときはみょ~に画になって楽しめました
今回、ハイソなスコープやカスタムをたくさん見せてもらいました
やっぱ実物のスコープやサイトは違いますねぇ。もはや裸眼以上
いろいろ迷って試して計10個買うなら最初から買っとけ!を強く意識しました
カスタムも撃たれて感じたのは、もう一声伸びてくる上に精度もバッチリで性能の差を体感しました
ゲーム中にクラッシュするような銃もパッと見で無かったのが素晴しいです
フリマに置いてた装備品も一級品ばかりで、実際手にとってみて「おぉ」となりました
いろいろと参考になるモノを随所に見せていただき、大変満足できました
「口元緩むくらい楽しんでますね」と言われてハッとするくらいにw
もっとゆっくり、戦ったり話したりしたくなるゲームでした
・・・・まだ続く・・・・

画像拝借しました
これだけのゲストを呼べるスコープマニアさんには脱帽です
企画運営は一級品です。いろんなトコにレスから始まる交友の広さもスゴイ
何より厳選したという参加者の質の高さが素晴しい(関東最高レベルと自負されてたのも頷けます)
それに呼んで頂いてありがたい限りですわ




ゲーム内容も素晴しかった 懲りずにリピートを考えるほどです
全体的に、テクニックもマナーもレベル高かったです。ベテランも多かったから尚更なのかも
各チーム内の連携も良し、各人の動きも良し、射撃の精度も良し、カスタムもハイレベル
とくに印象深かったのが、掩蔽が巧かったこと
静止射撃時は40cm角に収まるぐらいの範囲しか身体が露出してないため発見も撃墜も困難でした
今まで、隠蔽が巧いのとはよく戦ってましたが掩蔽が巧いのは少なかったので新鮮でした
フィールドのタイプの違いなのかも知れませんね
個人的な部分では
ギザギザな前線構築になるフィールド特性を理解しきれずサイドからやられる事が多かった
相手も手馴れが多く確実に仕留められてました。誘いが即死になるのは久々でした
スコープマニアさんはkill数メモってましたが、私は平均2~3でした(ピンとキリの差が大きかった)
今回ブタ野郎を巧く使えてなかった。開幕ウォーミングアップのウェイトと化してました
一回スナイパー軍団の支援に回ったときはみょ~に画になって楽しめました
今回、ハイソなスコープやカスタムをたくさん見せてもらいました
やっぱ実物のスコープやサイトは違いますねぇ。もはや裸眼以上
いろいろ迷って試して計10個買うなら最初から買っとけ!を強く意識しました
カスタムも撃たれて感じたのは、もう一声伸びてくる上に精度もバッチリで性能の差を体感しました
ゲーム中にクラッシュするような銃もパッと見で無かったのが素晴しいです
フリマに置いてた装備品も一級品ばかりで、実際手にとってみて「おぉ」となりました
いろいろと参考になるモノを随所に見せていただき、大変満足できました
「口元緩むくらい楽しんでますね」と言われてハッとするくらいにw
もっとゆっくり、戦ったり話したりしたくなるゲームでした
・・・・まだ続く・・・・
Posted by 黒兵衛
at 23:11
│Comments(1)
光学照準器、特にスコープは安物と全然違いますからね〜。
等倍でも裸眼より良く見えます。
もっと時間があれば色々な方の逸品をご紹介出来たんですけど残念でした。
やっぱり百聞は一見にしかずです。
私の目で見ても素晴らしい銃や装備があの日は豊富でしたからね。