スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2009年05月25日

5/24のゲーム その②

つづき・・・

フィールドについて





クロカンのコースを拡張して作ったフィールド 
思ってるより距離がある、100m強とか?









基本平地が2段あり、わりと平坦だがコブや段差が多い
上の段は重機でボコボコにされて塹壕気分





障害物がそこそこ配置されてる、大半は下手側
境界として外側1週が道で繋がってて現状ではストーキング迂回攻撃は不可





まだ誰もフィールドに慣れてないので、所見変わると思うけど
上からスタートのほうが展開しやすく有利、普通にやれば大抵上が勝つ
上スタート、上段出口、段差のブッシュ半分、下段(進行方向)左のコブ、楽に取れる
下スタート、(進行方向)左のトラック荷台から先が無い、上段上がりきったトコで交戦
展開の角度が違うのだ まぁ不利を克服する事は不可能ではない・・・かなぁ?
段差の間、縦長で濃く傾斜のキツいブッシュが勝敗のカギになるようで
ノーマークとか上から見下ろしなどで戦況を変えられてた

研究が進んだり旗や境界の位置が変わると一変するので、この感想はアテにしないでね



ゲーム内容 (画像ナシです)

当初より参加少なかったので3チームから2チームに編成しなおし
全員毎回参加で2ゲーム増えた いいフィールドだから有難かったです
午前は通常戦、昼飯のときに別フィールドで消化ゲーム
午後はハンバーガーヒル戦(同数での1フラッグ防衛戦)、あとは抽選会(評価外)
なんてーか、トーナメントで競うような要素が無く、気負わずのゲームになりました
勝敗を競うカタチは参加者全員のモラルが高水準に達してないと荒れるからこれでいいのかも
よって 細かい勝敗やゲームの撮影を忘れてしもーたですw 
中身はけっこう濃く、クリーンな面子ばかりで気持ちよくゲームできてました

私はMINIMIで支援牽制射撃が大半でライフルの時の7倍くらい撃ちまくってました
いまの状態での初陣でしたが銃も100rd型マグも快調に動いてました
問題は連携、やっぱこーゆー時はソロの限界を感じます チーム欲しいがヒマが作れずTT
成績は 20~25kill 6/8death って感じかな 遠距離HITで手応え薄いのがほとんど

山陰からは私一人かと思ってたら、現地で2人いました
やっぱ新しいネタを確認するのが楽しいですね

24日は、広島の地盤というか今までの取り組みというか
ゾンビ報告とか全く聞かずクリーンな大会が出来るのがものすごく貴重だと思いました
山陰もわりとクリーンですが100人超級までの纏まりはありません、参考にすべし!
参加の皆様お疲れ様でした&ありがとうございました  


Posted by 黒兵衛  at 21:12Comments(0)