2011年12月02日
フラッグハント
先日、チームメイトから、こんなのあるよと教えてもらいいろいろと閲覧しました
新しいスタイルのスポーツ「フラッグハント」
公式HP http://www.flaghunt.net/home
ハイパー道楽さんのレビュー http://www.hyperdouraku.com/event_info/111119_flaghunt/index.html

全く違うアプローチでサバゲを企画するのは素晴しいと感じます
その道の一流企業と地元自治体がスポンサーに付き
マニアではなく一般の人を対象に広く広報して
資材や人員(運営や審判)が十分に確保され
至れり尽せりのイベントですね。まぁプライスはその分ハイエンドでした
この企画、第4弾まで見てみたいです。いろんな意味を込めて
ルールはサバゲとほぼ同じ 詳細は公式HPなど閲覧ください
旗を取るのが勝利条件(コレ重視)、相手をエアガンで撃ってHIT排除、至ってフツー
ただし、ジャッジが多く居るのでファウル監視が行き届いてるようです
ゾンビはもちろん、意外なトコロ(銃だけ出して射撃など)もダメという厳密な面も
フィールドはルールに定められた定型コート
1m角の特注バルーンを図面通りに配置するそうです(このバルーン確保がタイヘンそう)
参加者の9割が初体験4割が女性ってのがスゴイ
感想もエクストリーム感じまくりなコメントが大半でした
公式HPに書いてあるアピールですが
★スリルを忘れてはいないか?★
★そこにインテリジェンスは存在するか?★
★チームワークは尊重されているか?★
★スタイリッシュな感性を研ぎ澄ませているか?★(どう解釈すべきかな?)
全国のサバゲーマーのかなりの割合が忘れてることのように感じます
動画見て思いましたが
参加者のみなさん新鮮な感覚で楽しんでいるようで微笑ましかったです
そーゆースポーツだという観念からかスポーティで積極的な動きがメインでした
ただ参加者9割が初体験だけあって、銃を杖にするなど???と思うシーンも
公式戦以外にも校舎制圧戦みたいなのもあり、インドアゲーマー垂涎のフィールドですね
でもシンプルに一言 フラッグハントってサバゲとどう違うの?が率直な感想かなぁ
新しいスタイルのスポーツ「フラッグハント」
公式HP http://www.flaghunt.net/home
ハイパー道楽さんのレビュー http://www.hyperdouraku.com/event_info/111119_flaghunt/index.html

全く違うアプローチでサバゲを企画するのは素晴しいと感じます
その道の一流企業と地元自治体がスポンサーに付き
マニアではなく一般の人を対象に広く広報して
資材や人員(運営や審判)が十分に確保され
至れり尽せりのイベントですね。まぁプライスはその分ハイエンドでした
この企画、第4弾まで見てみたいです。いろんな意味を込めて
ルールはサバゲとほぼ同じ 詳細は公式HPなど閲覧ください
旗を取るのが勝利条件(コレ重視)、相手をエアガンで撃ってHIT排除、至ってフツー
ただし、ジャッジが多く居るのでファウル監視が行き届いてるようです
ゾンビはもちろん、意外なトコロ(銃だけ出して射撃など)もダメという厳密な面も
フィールドはルールに定められた定型コート
1m角の特注バルーンを図面通りに配置するそうです(このバルーン確保がタイヘンそう)
参加者の9割が初体験4割が女性ってのがスゴイ
感想もエクストリーム感じまくりなコメントが大半でした
公式HPに書いてあるアピールですが
★スリルを忘れてはいないか?★
★そこにインテリジェンスは存在するか?★
★チームワークは尊重されているか?★
★スタイリッシュな感性を研ぎ澄ませているか?★(どう解釈すべきかな?)
全国のサバゲーマーのかなりの割合が忘れてることのように感じます
動画見て思いましたが
参加者のみなさん新鮮な感覚で楽しんでいるようで微笑ましかったです
そーゆースポーツだという観念からかスポーティで積極的な動きがメインでした
ただ参加者9割が初体験だけあって、銃を杖にするなど???と思うシーンも
公式戦以外にも校舎制圧戦みたいなのもあり、インドアゲーマー垂涎のフィールドですね
でもシンプルに一言 フラッグハントってサバゲとどう違うの?が率直な感想かなぁ